TRAVEL

27日目 Lesson18 「~ger」の発音違いに苦戦する ~セブ留学日記~

※この記事では商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

2024.04.11 (thu) 気温24-32° やや曇り、PHP/JPY=2.70円

5:00にアラームセットのところ、5:45に起きてしまった。
いつもより眠りが深い気がする。
昨日のウォーキングか。

エアコンの効いた自室からホテルの廊下に出た瞬間、ものすごい熱気にあてられる。
今日も朝から暑い。

授業:「~ger」の違いに苦戦する

singerfinger

お分かりだろうか。「~ger」の部分。

singer」は「NGǝr」だが、
finger」が「NGgǝr」なのだ。

「singer」が「finger」と同じになっている、と講師のジェニーにいっつも注意されてしまう。

正直、正しく発音しなくても文脈なんかで判断できそうではある。
自分の英語レベルではここまでの正確さは要らないように思うが、こういうこともあるという程度の認識でいいのかな。と思っている。

ジェニー!発音厳し過ぎるゼ!!(←いいこと)


P.S.(Practical Speaking)という科目がしっくりこなくて相変わらず迷っている。
講師との相性もありそうだけど、今日の授業でテキストのレベルが自分には高過ぎるのでは?とも思った。

学校スタッフにも相談すると、とりあえず講師を替えてみて、それでも手ごたえを感じないようであればテキストのレベルを下げるのでもいいのではないか。
ということになった。

朝食 @ホテルレストラン

サンドイッチセット。
もうサラダの盛り方よ。一瞬ゴマドレッシングかと思ったが、念のため舐めてみると身震いするほど甘かった。
ピーナッツのたれだ。危ない危ない。

昼食 @Unity Coffee

妹リクエストにて、またもやUinty Coffeeへ。

チキンのグリルが調理時間がかかったせいで、昼休みギリギリになってしまった。

Lemon Grass Chicken Meal 270ペソ

このカフェ近くの別の語学学校の生徒と思われる日本人グループがいた。
(特に接点はないし、コンタクトしようとも思わなかったけども)

念願のカルボンマーケット(Carbon market)でフィリピンの珍味バロット(Balut)を食べた

セブ最大の歴史ある市場、カルボンマーケット(Carbon market)にようやく。
ホテルスタッフのロバートとドドンが連れて行ってくれた。

カルボンマーケットへ行った話
carbon market
カルボンマーケット

そして、こちらも念願だったバロット(Balut)についに挑戦した。
生涯忘れられない経験になった。

土産話にもってこい&現地の人に「バロットを食べた」と言えば大ウケするのでフィリピンへ行かれる方はぜひチャレンジしてみて欲しい。

バロットを食べた話
carbon market
カルボンマーケット

遅めの夕食はサッパリしたいはずだった @ホテルレストラン

カルボンマーケットからホテルに戻ったときには21時を回っていた(普段は18時には夕食をとる)。

暑かったし疲れていたのでザル蕎麦でさっぱりするつもりだったが...

これにグリーンマンゴーシェイクもつけて、387ペソ

まさかのウズラの生卵で思わずバロットを反芻してしまう(爆)


カルボンマーケットに行く前に週末用に買い出しにも行ったし、盛りだくさん。
ものすごい経験値を得た27日目。

ではまたー

carbon market カルボンマーケット
carbon market カルボンマーケット



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
ランキング参加中!ポチしてもらえると喜びます!

-TRAVEL
-,