TRAVEL

20日目 Lesson13 ついつい発音してしまう”d”とピザハットの衝撃 ~セブ留学日記~

※この記事では商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

2024.04.04 (thu) 気温24-33° 曇り⇔晴れ、PHP/JPY=2.69円

ちょっとは上達したかと思ったら、やっぱり上達してなかった...
の繰り返しの20日目。

授業:ついつい発音してしまう”d”に苦戦する

今日は朝食後ものすごい睡魔でうっかり寝過ごして遅刻してしまわないようにするのが大変だった。
いざ授業が始まれば眠気は収まったが、午前の4コマ目は睡魔との闘いだった(スピーキング科目なのに!)

今日Readingで苦戦したのはこのフレーズ。

It goes on and on forever.

赤字部分「and」の「d」は発音しない(silent "d")なんだけど、つい発音してしまって全然なめらかに読むことができない。
頭では分かっていても、口がその通りに動いてくれない(涙)。

言えるようになる日は果たして来るのだろうか…。

まだ「and」の場合は最後の文字が落ちるっていう点で納得できるけど、単語の途中にある発音しない文字って何なの。

exhausted(疲れ果て

いや、読めないし!

この途中にある発音しない「h」が存在する意味あるんかい!!ってなったよね!


リスニングは流れてくる音声を書き取る授業。
一旦通しで聞いた後に、このビデオのタイトルは何だと思う?と聞かれる。

今日はこんな感じ。

2人の男女が会話している。

「海はとても広いね」
「終わりが見えないよね」
「それに深いし」
「魚は海底にいるのかな?」
「海底にも海面の方にもいるよ」
「人間より多いかな?」
「人間より多いと思うよ」
「そう願うよ。魚を食べるの大好き」

てな内容(なんだこの会話って会話がちょくちょく出てくる)を英語で聞いて、タイトルを聞かれるので考える。

タイトルぅ~~~?
うーん、「A Lot of Fish」とか?と悩む。

正解は、
「Fish Are Everywhere」

いやいや、そんなタイトル、一生考えても出てこないでしょ!!!

なんで分からないの?って感じの顔をしてくるんだけど、無理でしょ。
これだけはいつも納得がいかない。

朝食 @ホテルレストラン

ジャパニーズスタイル(焼き魚)にした。
焼き魚はもうこれっきりにしようと思った。

思わず警戒するお好み焼き @SUKIDESU

ネーミングセンス抜群の日本食レストラン「SUKIDESU」。

お好み焼きがある!
てことで注文。

到着したお好み焼きにかかってるソースに思わず警戒。

Pork Gyoza 99ペソ
Okonomiyaki 99ペソ

フィピン風の味付けだったらどうしよう(基本激甘)と恐る恐る食べたら、ちゃんとソースの味だった。
すごく美味しいとは決して言えないけれど、頑張ってる方だし安いし、考えるのが面倒なときの食事バリエーションとして便利なお店。

いつも空いてる

完全に油断していた衝撃のピザハット

もっとローカル店に行きたいのだが、腹の調子がイマイチなので安全をとってチェーン店へ。
日本にもある店にあえて行ってみて比較するのも面白い。

マックにもケンタッキーにも行ったけど、それぞれちゃんと「マクドナルド」だったし「ケンタッキー」だった。
やはり世界的チェーン店である「ピザハット」もそうであろうと思い込み、完全に油断していた。

宅配のイメージしかなかったけど
アメリカンな雰囲気でオシャレな店内

注文したのはこのBACON MARGHERITA

BACON MARGHERITA ( REGULAR / PAN ) 409ペソ

そして来たのは

マルゲリータ要素どこ

全然違うやないかーーーーーい!!

え、違う種類と間違えた?
しかしスタッフは確かに「ベーコンマルゲリータ」と言いながら置いていった。

見た目似たメニューがあるが、そちらにはトマトは入っていない。

この「CHEESE SUPREME」が来た?


そして具材からして、やはりこれが「ベーコンマルゲリータ」...!!

トマトとベーコンが入っている

そんなことあるぅ???

と思いつつ、セブでは間違いはしょっちゅうあること。

間違っていたとしても美味しければいいや、と思ったんだけど...

全然美味しくない。

まさか、「マルゲリータ」を知らない???

もしかして日によるorスタッフによるのか?

確かめようにも、また来る勇気はない。

そして美味しくなかった

因みに、サイドメニューで注文したチキン。
味付けが6種類のうち、安全をとって「ROASTED HERB」を注文したかったんだけど、3種類しかないと言われた。

仕方ないので「SALTED EGG」にした

もう、セブ(というかフィリピン?)あるあるで、メニューに載ってるのに無いものが多い
こっちの人、好みが偏ってるから、用意してもあんまり出ないんでしょうねー。
基本甘いやつしかない。

もうメニューから消しとけばいいのに。
と思うが、そういうこともしないんだよな。
なんなんだろうなー。
もっとこうすればいいのに、と思うことが本当に多い。

なにか改善したり、工夫する、みたいなことに全然積極的じゃない。

しかし、よくよく考えてみたら当然のことかもしれない。

セブのサービス業に従事している人たちの雇用形態がどんなものか分かっていないけど、客が満足しているかだとか、店の評判だとかはどうでもよくて、基本的に自分が給料を貰えさえすればいいのだ。

日本人の気配りみたいなものが異常過ぎるのかもしれない


いや、それにしても勉強になったわー。
これも話のネタですね。

ドミノピザもセブにあるのだろうか。
もしあるならばドミノピザでも確かめてみなければ!!


帰りはwatsonsでちょっと買い物してホテルへ。

晩御飯はなんだか食べた気がしなかったので、ホテルで買ってあったヨーグルトを食べて凌いだ。

さすがフィリピン。
いい意味でも悪い意味でも期待を上回ってくるなぁとしみじみした20日目。

ではまたー




ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
ランキング参加中!ポチしてもらえると喜びます!

-TRAVEL
-,